取説



ワーニングフラッシャー

基盤からの配線色


電源プラス12V



マイナスアース



点灯させるバックフォグLEDをアースコントロール
しますのでLEDのマイナス側に繋いでください



バックフォグ車検対応動作の入力
(バックフォグが標準装着されてない
車両は前照灯の+に接続ください)



車速パルスの入力



ブレーキ動作用の入力
(ブレーキランプの+に接続)



アースに落とすとワーニングフラッシュモード、アースを
断線すると車検モードになるのでオンオフ出来る様に
スイッチを付けてアースしてください。




基盤のディップスイッチ設定方法

1が上で、2が下で、緑線はアースの場合は

停止中と一定速度走行中とエンブレ中でゆっくりチカ
チカ点灯しますが加速中だけ消灯、あとブレーキで
ワーニングフラッシュ(点滅が速い)が作動します。


緑線のアースを断線すると車検用
バックフォグモードになります。


ディップスイッチ3
上で24パルス用、下で48パルス用
日産車は上


ディップスイッチ4
エンブレを認識する速さです、上だと低感度、下だと高感度
(シフトの速い35は高感度がお勧め、シフトが遅い
場合は継ぎ目をエンブレと判断し一瞬フラッシュし
てしまう為、低感度にしてください。)


車種別説明

汎用品として使う場合

35GT-R前期

35GT-R中期〜