トゥデイにCR-Zミッションを付け
るミッションアダプターです。




OS技研でワンオフ制作した専用クラッチです。














以下は開発日記







2024.12.31

サーキット走るとトゥデイのミッションがブローす
るばかりするのでCR-Zのミッションを付けるキ
ットを製作しますよ、サーキット走る人には協力
してあげたくなりますね!




エンジンの採寸だけして大晦日な
ので19時で仕事上がりましたよ。


2025.1.5

明けましておめでとうございます!、今年も2日か
らバックオーダー品の量産でフル稼働してました
よ、少しだけトゥデイの続きです、ホンダFF車はN
SXと同じで片方のドラシャがシリンダーブロックと
共締めなので作り易い角度でドッキングと言う訳
には行きません(汗)




ココにドラシャが固定されるのでミッションの位置
関係が変更出来ません、その位置だとCR-Zの
ミッションが大きくて色んなとこに干渉するのでミ
ッションケース加工も必要です、ん〜FRミッション
アダプターより頭痛めますね。




とりあいずエンジンとミッションを別々に採寸しC
ADで書きました、いつも通りプラスチックで仮を
製作し寸法を煮詰めていき最後に鉄で作ります
、でもクラッチやセルも加工してなんとか付ける
ので、動くまでにやることが沢山ありますね。


2025.2.9

今日は休日出勤してRZ34ニスモのリアメンバー
カラーを作ろうとしたけど、気温1度で寒いので
設計だけして作業は延期して。




去年から受けていたサイドフランジをガンガン
に電圧上げて溶接して暖を取りました(笑)




午後から放置してたトゥデイの続きです、プラスチッ
クの試作5ミリ板の機械加工したのをエンジンに付
けました、位置関係完璧ですね、ここまでは設計に
問題無いです。




CR-Zミッションにもプラスチック板を合わせました
、これも完璧です、ここまではFR用ミッションアダ
プターと同じやり方なので簡単なんですが・・・・




FF車なのでドラシャの位置関係があります、とりあ
いず心出しシャフトを作ってクランクに圧入して。




トゥデイエンジンとCR-Zミッション合体させてみまし
た、シリンダーヘッドも何とかかわしましたよ、5ミリ
のプラ板を2枚挟み込んでるのでアダプターは最後
に鉄10ミリで製作しますが、これでもエンジンルー
ムに収まるか不安です、CR-Zミッション強そうです
が結構大きいですね。




問題は流用するCR-Zのドラシャのブラケットがトゥ
デイエンジンに共締めしてドラシャが真っ直ぐにな
るとこを探す為に、2枚のプラスチック板を左右に
回転させベストな位置に回転させます、ん〜タービ
ンリターン鉄パイプが邪魔でベストポジションにな
りません、このシステムを1番に装着するトゥデイ
オーナー
を呼んで打ち合わせですね。


2025.2.11

今日はトゥデイオーナーが来たのでドラシャが真っ
直ぐになる位置に二人でエンジンを回して、この位
置でマーキングしましたよ。




エンジンとミッションの位置関係の2枚の5ミリ板は
こんな感じです、あとCR-Zミッションのギアー回転
方向は逆転なんですがオーナーがこの方法でし
か道がないのでオーナーの希望で進めてますよ





セルはN-BOX用がCR-Zの反対側に付くので、こ
れを加工して使えば正転で回るのはオーナーが
確認済みです、さすがホンダマニアですね。




CAD図面のトゥデイエンジンを5.8度回して
CR-Zミッションデーターと合体させました。




10ミリ板1枚物のCAD図面に改良
しました、上手く行くかな〜(汗)


2025.2.19

10ミリの試作プラスチックプレートを角度違いで2種
類作りました、合体した時にネジの逃げが1番良い
のを選びますよ、FF車は合体する時に裏表両方か
らネジ止めが多いので合体してみないと良く分かり
ません。




こちらのプレートの方が全てのネジが生きて止めれ
るみたいなので、これにノックピン4カ所打ち込んで
エンジンに載せてみました。




他のトゥデイオーナーが作業を見学に来
ましたよ、凄く気になってるみたいです。




ノックピンが重ならない位置で無事にミッ
ションは合体出来て、ボルトも全部締め
れる究極の位置です。




ヘッドもギリかわしてます。




なんとか形にはなりました、フィニッシュは
鉄で作りますよ、通常の量産仕事が遅れ
てるので少しずつしか進みませんがゴー
ルが少し見えて来ましたよ!


2025.3.18

納期遅れのシルビア用RZ34ミッション鉄アダプタ
ーと一緒にトゥデイ用の鉄アダプターも作りました
、時間掛かってすみません。




専用取り付けネジを決める
ので実際に組んでみます。




アダプターが薄いのでボルトも特殊なネジを取り寄
せました、ホンダはP1.25なので低頭細目ボルトは
普通に売ってないんですよ。




5カ所でバッチリ固定します。




ここはヘッドが邪魔で後からボルトが
入らないので先に仕込んどきます。




そしてCR−Zミッションを合体させます。




ミッション用ボルトは裏表から入れてボルトの種類
を決めていきます、奇跡的に全てのボルトを活か
すことが出来ましたよ。




明日から錆止めメッキに外注してる間にミッションを
5ミリ面研してドラシャブラケット作たら引き渡しです。


2025.3.31

機械が空いたので速攻でミ
ッションケースを面研です。




オイルシール以外のとこを面研するのでエンドミル
で加工です、5ミリは面研しないとエンジンルームに
入らないとオーナーに言われてるので5ミリ加工し
ました、これでも入らなかったらフレームを叩くしか
ないね。




あとは5ミリ面研した状態でプロシャブラケットの製
作ですが、他の仕事が詰まってるので放置しよう
と思ったら、オーナーが自分で作ると言ったので僕
の仕事は完成しましたよ。




おっと片付けしてたらN-BOXのセルを付けるとア
ダプターに底打ちして付かないのが発覚しました
、慌てて33パイの貫通穴を明けましたよ。




セルの先端だけ逃げれば。




N−BOXの加工セルが無事に付きました、この
セルに合わせてリングギアーを作りますよ。




トゥデイとCR-Zが合体した専用フライホイルの制
作はOS技研です、強化ミッション計画はTEEPの
霜ちゃんからの依頼なので一緒にOS行って現物
見ながら説明して専用クラッチをオーダー入れて
きますよ。


2025.6.22

トゥデイエンジンにCR-Zミッションを付ける為の専
用クラッチが出来ました、この専用クラッチもTEE
Pの霜ちゃんとこから販売でウチからは売らない
ので注文はTEEPさんにお願いね!




ブースト2.3キロでエンジンのパワーが出過ぎてる
ので少しでも駆動系を守りたいと言うオーナーの
希望で、ツインではなくシングルにしてクラッチダ
ンパーも組み込みました、シングルでもいちをサ
イズはGT-Rサイズです。




ディスクを大きくし過ぎたのでCR-Z用リング
ギアーまでギリギリで、フライホール外径が
大きくなりすぎて・・・・




ミッションアダプターに当たるので266パイに拡大し
て今度こそ完成です、あと納期の長いワンオフクラ
ッチ発注中にトゥデイオーナーが予備のエンジンと
CR-Zミッションをボディーに載せてマウントやドラ
シャなど製作して搭載確認してるので、今週中に
は動くと思います、しかし逆回転ミッションが加工
無しで動くのか凄く気になりますね。


2025.6.29

トゥデイオーナーがエンジンとCR-Zミッションを
合体させました、ミッションアダプターは問題無
かったので安心しましたよ。




オーナー自作のドラシャブラケットの2重プ
レートです、しっかりと固定されてますね。


2025.7.7

ついに搭載して敷地内を走れるとこまで進みまし
た!、逆回転ミッションは1速〜6速まで軽く入り
バックもOKでしたよ、それにしても綺麗なエンジ
ンルームですね、オーナーの拘りを感じます。


2025.9.18

トゥデイがついに復活しました、ジュラテッ
ク強化ミッションのシェイクダウンです。




CR-Zミッション綺麗に載ってますね、ドラシャはフ
ィットのがそのまま使えたみたいですよ、ブースト
2.8キロの1万回転でシフトが問題無く動けばミッシ
ョンキット量産開始します。




トラブル無く無事に走行終わりました、過激にシフ
トアップしながらバックタービン音を響かせて問題
無いですね、安心しましたよ。

快調加速動画 クリック

これで年末の筑波サーキットに安心
して行けますね、復活おめでとう!