ナックル側を固定するボルトはM14P1.5で45Lが4本
キャリパー側を固定するボルトはM14P1.5で70Lが4本
Ver2 取説
画像は右側です。
ローター側からナックルのボルトを差し込む為、ローターを外してブラケッ
トを固定してください、ボルトは専用強化ボルト45長さが付属してます。
注意!
画像が古いですが、ここの緩み止めワッシャーには薄い皿座金のみ入れます。
画像は左側です。
キャリパー固定ネジは長さ70ミリです。
強化ボルト70長さ2本を内側から差し込んでください。
注意!
ここの緩み止めワッシャーは太い平ワッシ
ャーとスプリングワッシャーを入れます。
加工の為、ローターを付けずにキャリパーを装着しますが強化ボルトが3ミリほ
どキャリパーに干渉するのでマジック線のとこをリューターで削ってください。
干渉してないのが確認出来たら、ブラケット側ネジがしっかり
閉まってるのを確認して、キャリパーだけを外してください。
画像は左側
ローターを先に付けてからキャリパー付けてください。
純正ブレンボ装着車の場合のブレーキ配管です。
別売りブレーキ鉄パイプが必要です。
品番 BTP-Z33
画像は左側でブレーキ鉄パイプは黒色側です。
鉄パイプは画像の様に曲げを少し伸ばして装着してください。
方押しキャリパー車両はバンジョウ式なので、それを使ってバンジョウ
ボルトだけ底打ちしない様にカットすれば純正ホースのまま使えます。
カットが面倒な場合は19ミリに機械加工した
ショートバンジョウボルトを販売可能です。
品番SBB(ボルト1本、ワッシャー2枚)
2セット必要。
レーキ
鉄配管は画像の様に曲げを少し伸ばして再利用してください。
画像は左側