AACコントローラーVer5ですが車両の個体差でハン
チングが消えない場合があったので廃盤にしました。

暖気後アイドリングが下がらないのを対策出来る
エアバルブコントローラーとして販売いたします。

ツイン基板がシングルになり配線も減りました。

価格もコストダウンして定価25,000円税別です。


以前のモデルからバージョンUP可能です。



エアバルブコントローラー

暖気後アイドリングが高いのを新車時
の950回転に下げることが出来ます。

暖気後アイドリングが高いのはAACバルブの不調
ではなくエアレギュレーター内部のバイメタルの劣
化でシャッターが閉まりきってないのが原因です、
エアバルブコントローラーは外付け電磁バルブで
エアレギュレーターに行くエアーを塞き止めるので
エアレギュレーターのシャッターが閉まり切ってな
かったりスロットルの気密性が低下していても水温
約70度で950回転で収まります、初期設定は70度
でプログラムしてます。


メリット


1.
アイドリングが下がるとエンジンノイズが静かになります。



2.

負圧が500近くまで上がりクラッチが大幅に
軽くなります、260度リフト10.8のハイカムで
イニシャルバルタイ110度のアイドル負
圧動画です。

クリック



3.
新品エアレギュレーターに交換すれば950回転
に落ち着きますがエアバルブコントローラーを
外付けした方が安く付きます、あと取
り付け工賃も安くなります。

2024.4.20時点で日産で純正エアレギュレーター
の見積もりしたら74,000円税別まで値上げしてま
す、さらに交換が大変で6連スロットルまで外す
工賃が2万以上加算されます。

エアーレギュレーターの内部構造


外付けエアバルブは汎用品を拡大加工してます。




エアバルブコントローラー取説


以前のVer1,Ver2を購入の方は元払いで
送って頂けば10,000円税別+送料で改良
いたします。

Ver3~Ver4の方は、そのまま使えば
同じ動作するので問題無いです。

Ver5の方は緑線のAAC信号を使わなければ
エアバルブコントローラーと同じになります。