2017.9.9



バーリングツール届きました、自分で作った方が安いのは分かって
ますが生産を止めてまで作る余裕ないので既製品を買いましたよ。




初めてやる作業です!




そしてサンダーで擦り合わせして完成です!




溶接したら板が反るので少佐に押さえてもらってから自分で溶接して行きました。




見た感じGT風です!気分は100馬力UPですよ、なんで作業を急ぎだしたと言うと・・・・




35GT−Rを開発車両として買ったので、置く場所無いので、制作中の
32ガンメタを動く状態にして移動させ、35の作業を早くしたいからですよ!




早速2017モデルのバンパー注文しましたよ、まずは見た目だけ??



2017.9.10



今日は溶接のプロがテゴウ来てくれたので一気に作業が進みました!




プロに溶接任してる間、僕は燃焼室の加工です。




自分のだからポートはコブ取りだけで、ツルツル
仕上げは無しにしました、時間ないので・・・・




少佐にはボーリング出せる状態に腰下の洗浄と仮組してもらいました。




渚のガッチリ棒はボディーに当て板して豪快に溶接止めしてもらいましたよ!




カチカチやで〜(少佐)




時間ないのでリアはバーリング板を簡単に直線で作り、溶接してもらいました。




短いですが、これでも全然強いですよ!、あとはBピラー溶接の板を作りますが時間切れです。




娘と自転車で遊ぶ約束してたので!、あと来週はピアノのコンクール出るの
でレッスンを見てやりましたよ、6歳だと指が短くて届いてないような・・・・

レッスン



2017.9.15



今晩は少佐に錆止めシルバー塗ってもらいましたよ。




32谷丸さんはバルクヘッドとフレームの合わせ面の補強をしてますよ。




僕はSRにZ34ミッションアダプターの取り付け確認でバタバタです、
セルの中にノックピンが出る厄介な設計なので大変です。




この段差分をサンダーで裏から加工する必要があります、試作なので。




次回は機械で削る様にしますよ。




こんな感じです。




これならFHリングギヤー回すのに問題ないですよ。




これでZ34ミッションや、HRエンジン搭載車Z33MTや、V36スカイライン6速MTも
SRエンジンに合体できますよ!Z34ミッションアダプターお待たせしましたね!



2017.9.21



今晩はSAGAMIさんとこにシリンダーボーリングに出すので木箱を作りました。




ヤフオクで買った中古22ピンのコンロッドですが1本だけ合わせ面がズレてて変です
、内径計測したら51.08です!やられました・・・・、これもSAGAMIさんとこで合わせ
面を面研して51.006狙いでホーニングしてもらいますよ。



2017.9.24



今日は32谷丸さんに反対側のバルクヘッドとフレ
ームの隙間に当て板して溶接してもらいました。




少佐には裏に飛び出た溶接の錆止め処理をしてもらいました、ア
ンダーコート剥いでないので燃えない様にするの大変でしたよ。




Bピラー板はこれくらいにしました、あとは僕がステンリベットでスポット間を打ったら
終わりです、バラすのも溶接も最低限度で突貫作業したので、こんなもんで勘弁して
くださいね!




少佐が目立つ様に、バーを全部錆止めシルバーに塗ってくれました!




僕は西濃ターミナルまでブロック発送したり・・・・



究極サイレンサーのバックオーダー分を加工したり、
早朝から午前様までバタバタでしたよ×(^o^;)×



2017.2.26



今晩はダッシュ貫通ロールバー用の逃げ加工して前周りの内装組みました。




ん〜バーが邪魔で、切るの超〜ムズイ・・・・




明日にガラス付けたら作業中断して外に出して、35をリフトUPして少し作業します。




毎晩2時過ぎまでは働いてますが、生産する物も納期遅れまくっ
て、32制作も中途半端で、35は買ったのに忙しすぎて放置プレ
イです、マイスターカップ出れるかな〜×(^o^;)×