2007年1月10日
2007年仕様バージョンアップ


エンドレス6ポット装着完了!ランニングコストを落とす為、17インチホイルに
ブレーキローター345ミリでギリギリ入りました!タイヤもゼロヨンで使用済みの
ニットー555の275/40/17です、多分空気圧を、張れば50秒は切れると思います。


MTNスポーツSPL N1エボリューションダンパー装着!
2007年2月12日


IDI 2007.2.12当日
松野さんの持参A048の中古タイヤをギリギリ装着!
軽量化無し快適仕様で42秒台達成!
アタッカー松野さん

タイムアタック
動画
アタッカー松野さん
動画1 動画2
T78の白GTRとTO4ZのガンメタGTRのブーストの立ち上がり比較10秒動画
ドライバー自分
その1 その2
フリー走行からブレーキトラブルに見合われバタバタし疲れました。
決勝寸前まで何回もエア抜き作業しエントリー名とトライバーが違うと岡山の店から苦情が入り松野さんが降ろされ、
僕が乗ることになり突然のドライバー交代のせいでビデオセットも出来ないまま出走し48秒ぐらいしか、タイムも出ずにレース
5週ぐらいでブレーキの異変に気ずきピット入りです、エンドレス6ポットから煙が上がってました!


新品なのにヒビが入り歪みキャリパーに干渉してました!!
ハブにガタが無いのに??(-_-;)

17インチホイルとローターのクリアランスが2ミリしかない為、熱が逃げなかったのかしれません
次回は18インチにUPしタイムUP狙います!
2007年 3月11日
ブレーキが5週しか、もたない原因わかりました!センターハブが緩んだのではなくホイルスペーサーが熱で変形し踊り
ホイルナットが緩みローターが揺れキャリパーの中溝に干渉してました。おかげでローターも変磨耗しブレーキを
踏むとブレーキべダルが揺れます、最悪(-_-;)

ロターの歪みを計測すると、なんと0.3ミリも歪んでたのでNC旋盤で研磨して復活です!○(^o^)○

後で入れたブレーキオイル確認するとウエット沸点155度と書いてありました!
次回はブレーキオイルもホームセンターの1リッター1200円のを使用せず、レース用に変更します。
5月1日


さすがに、こりずに17インチホイルのままで無理して走っていたらホイルとキャリパーのすき間に、タイヤカス
と飛び石が挟まりハンドルがブレさらにホイルにキズがつきました!(-_-;)、熱もこもる為18インチを注文決断です!
2007年 5月11日

純正スタビからクスコに前後交換してみました、安かったので!○(^o^)○

径が太くなり純正より硬そうです、もう少し踏ん張ってインリフトが減ることを願います!○(^o^)○
2007年 5月15日


スタビを強化しても付け根がゴム割れしてたら意味無いので強化ブッシュを製作してみました


鉄ワッシャーとナジミが良く剛性があります。材質は特殊PP材です。
2007年 5月25日
ブレーキキャリパー冷却用導風板を2ミリのアルミ板で製作してみました。


ベンダーで折り曲げ溶接ヶ所を最小限に、しました。

ホームセンターで管材を固定するUボルトを、流用してテンションロッドに固定します。
2007年 5月26日
自作安上がりで製作してみました、メーカー社外品は高すぎます×(^o^;)×

キャリパー冷却導風板取り付け完了
ポイントとして板に当たった風が逃げない様に端から
20ミリの位置を曲げ、風の拡散防止処理をしました!

ヨソとは違いテンションロッドの前に導風板を付けずに後ろに付けることで、
20ミリの曲げがタイヤに干渉しません(ホイルは9.5Jの+30でもあたりません!)
2007年 5月30日
とうとう18インチホイルとタイヤ買いました、新品Sタイヤ買ったの初めてです。


タイヤはA048です
18インチホイルがワークのエモーションCR改で通販で23100円に
対してタイヤA048が4万弱もしました!消耗品なのに!×(^o^;)×

クリアランスも十分で今度は冷えそうです